金精道路除雪開始

今日もガイドに出かけていたのですが、その道中で

170316_josetu
金精道路の除雪が行われていました。

170316_konseidouro

湯元のスノーシューコースは、その一部に金精道路を使用する区間があるのですが、その区間は使用不可となりました。

170316_no3

また、源泉から登る急坂も、上部に除雪の雪が落とされ、歩きづらくなっていますので、スノーシューを楽しむ際はご注意ください。

170316_tadenoumi

今年最後のツアーは、3/22の刈込湖ツアーになりそうです。
このツアーはまだ受付中ですので、スノーシュー収めをご一緒にいかがでしょうか?

金精道路の開通は4月25日正午の予定です。

青空と雪景色

170227_yunoko

今年はガイドのご依頼が多く、なかなか記事を更新する間がありませんでしたが、久々に奥日光の景色をお届けします。

画像は湯ノ湖の湖尻から眺めた湯元方面。
湖の対岸に見える白い斜面が湯元のスキー場、斜面を横に分断しているのが金精道路。金精道路の先には、白く輝く金精山の姿。

ここ最近は暖かい日が続いているので、
170227_konsei

湯元までの道路はほぼ乾燥しているので、安心してお越しください。

とはいえ、標高1300mを越える土地が奥日光なので、
170227_yutakimiti
時にはこんな具合に路面が凍結してしまっている場所もあります。
この場所は湯滝の駐車場へ向かう道。
歩くのも戸惑うほどに、ツルツルに凍結しています。

湯元の中であっても、日陰の時間が続く場所は凍結していたりします。

また、木曜日には雪マークも出ているので、車でお越しの際はスタッドレスタイヤでお越しください。

最近、降雪が無いので、そろそろまた積雪が欲しい所。
晴れた日には晴れた日の美しさがありますが、雪には雪の美しさがあるのです。

KIMG1994

3/3には、こんな景色を見に行くツアーを予定しています。
スノーシューで手軽に奥山の景色を味わえますので、良かったらご一緒に。

奥日光スノーシューツアー

冬のお仕事

ホテルの仕事には色々とあります。
イベントやガイド、料理などの様に表には出ないお仕事、その一端をご紹介しましょう。

金土日と暖かく、雪の降らない日が続きました。
こんな日は、とある作業のチャンスなのです。

その作業とは・・・

1485738421976
屋根の雪下ろし。

日々積る雪は、当然ながら全ての場所に均等に降り注ぎ、積雪は1m近くに達します。
それは玄関前のポーチや、3階の屋根の上も同様に。

チェックアウトからチェックインの間に、これらの雪を下ろしていくのですが、これがなかなかの重労働。

また、日々の除雪の後、駐車場の路面に残って固まった雪を剥がすのもこんな日。
これをしないと、徐々に厚く凍ってしまうのです。

皆様が快適にお過ごし頂ける様、こんな作業が春先まで続くのです。

そこで皆様にお願いが一つ。
安全には十分留意して作業をしておりますが、不測の事態を避けるためにも、作業中の空間には近づかない様お願い致します。
特にお子様は、作業が面白いのか重機の近くに寄ってきてしまう事もありますので、見学は遠くからになさってください。

スノーシューの利用マナー

今朝の戦場ヶ原です。

170129_senjotatiiri1

170129_senjotatiiri2

170129_senjotatiiri3

国道から戦場ヶ原の中を歩いて行った痕が残されていました。

確かにこの広大な湿原をスノーシューで歩けたら、さぞや気持ちの良い事でしょう。

ですが、戦場ヶ原一帯は風が強く、積もった雪も飛ばされて普段から殆ど積雪しないのです。

その結果、一見雪がある様に見えても、そのすぐ下には圧力に弱い湿原性の植物たちが眠っており、スノーシューなどで歩くとダメージを与えてしまいます。

その様な事情で、戦場ヶ原と小田代原は冬季の積雪期間であっても、夏の歩道上以外の進入が禁止されています。

この素晴らしい自然を守るのは、他でもない一人一人の心がけです。

奥日光エリアでの活動に不明な点や疑問点がありましたら、いつでもお問い合わせください。

ブルーアイス

奥日光の冬は厳しく、時に流れ落ちる滝さえも凍ります。

170117_ioriura

先日ご依頼を受け、こちらの滝までのツアーを実施しました。

往復10kmを越える行程ですが、その素晴らしさは言葉にならないほど。

170122_ioritaki

170121_ioritaki

土日と二日続けてのツアーはさすがに大変でしたが、皆様に喜んで頂けて何よりでした。

碧く凍るその滝の名は庵滝。
奥日光の知られざる氷瀑です。

前述の様に往復10kmを越える為、朝9時に歩き始めて16時頃に帰着するというツアーになりますが、ご希望の方はご連絡ください。